【雑記】言葉が届かない、分断する世界

珍しく雑誌を買いました!日経サイエンス4月号。

なんでヘイトとか保護主義とか炎上とか、人が対立するんだろう。なかなか伝えたいことって伝わらないんだろう…

というのはずっとあったのだけれど、如何に人が合理的・科学的な判断が出来なくなるか。という事をデータで解析した記事があったので読んだ。

これは調査としては、福島の原発関連のツイートを対象にしていて、最初の3ヶ月くらいは科学者の客観的な情報も流れていたけれど、1年後くらいには、陰謀論や反原発など、固定したクラスタにネットワークが分かれて固定化して、議論がなくなる。という話です。

人が合理的に判断を出来なくなる要素を雑にまとめると、

ヒューリスティック…時間や余裕がないと、権力者やマジョリティの意見を鵜呑みにしてしまう。みんないってたから本当だろう!テレビの人が言ってたから本当だろう!というやつですね。

確証バイアス…元々の自分の意見に合わせた情報ばかり拾ったり、好都合な解釈をする。

例えば政府が悪い!とか、移民が悪い!と先に思っていると、それを無意識に補強するという

社会的外圧…社会的な関係だとか、物理的な不利益などがあると、都合の良い方に解釈する。例えば村八分になる恐れがあるとすると、判断力も、そちらに寄っていくそうです。(難しいとこですが)

損失回避バイアス…客観的な利得より、損失を確定してしまう事を避けるリスクとバックがトントンでも、損失が確定する方がすごく嫌みたいです。緩和ケアとか、ワクチンが例にでてましたね

あと載っていなかったけど、ひどい目にあったのは日頃の行ないが悪いからだ!と、被害者を責めてしまう

公平世界仮説

https://psychmuseum.jp/show_room/just_world/

も聞きますね。

かつては新聞や本など、それなりに編集や取捨選択された情報を得ていたけれど、無作為に無数の情報が入ってくると如何に真っ当な判断や理解が進まないか。という事を痛感する

人は不安に弱いので、デマは6倍の速度で広まる。という記述もありました。

どうにもならないわけじゃないだろうけど、これが良いものです。とか真面目に言うだけじゃ、なかなか伝わらない。という事を改めて認識しました。

「【雑記】言葉が届かない、分断する世界」への2件のフィードバック

  1. 最近仕事でAIを勉強しているんだけど、人がそこに何を求めるか?どう成長して欲しいのかってテーマにもなってくるから面白い。例えばAIに小説や詩、漫才をさせるって研究とかだね。

    AIの実装ではなく、AIの研究という部分で日本はかなり遅れを取っているんだけど、ここらへん吉田さんが好きそうなので、興味あったらアンテナ立ててみて。スクエニの三宅さんとか、東大の松尾さんとかが熱い。

    1. 全然コメント欄みてなかった!北大かな?で、AI俳句の研究しているそうで、イベントとかやってましたね。結局、文脈を妥当に理解するとか、空気読むとか、プログラム化に際して物理的にどこまで行けるのか、みたいな話をどこかの講演できいたな
      特に、芸術関係はコンテクストを解体する所があるから、相当難易度が高い気がする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です