工房からの風・御礼

今年も、工房からの風においでになった皆様、ありがとうございました!!

風人として、これだけの作家さんを無事に迎えられた事。事故なく開催出来た事、何より嬉しく思います。

今回担当させて戴いた一草一木テントは、草や木関連の素材を出展作家さんからお借りして、ご紹介するブースでした。手仕事の奥深い部分を見てもらいたい。より感じてもらいたい。とかねてより思っていた(改めて見返したら、風の音、初めての寄稿にも、出展前なのにそんな事書いてましたね…笑)自分としては願ってもない企画でした。

岡野さん、岡林さん、勢司さんのデモンストレーションも、とても素敵でした!!二人の制作を見るのは初めてだったのですが、とてもかっこよかった。と言うか、これが本当の姿なんじゃないか…と思うくらい。作り手は、素材に触れている時間の方が長いので、身体や佇まいがそちらに近づくのも当然なのかも知れません。

自分も、ちょろちょろっと話しながらデモンストレーションの予定が、2日とも40分くらい、ノンストップ喋りっぱなしで作ってましたね…笑

こんな事初めてで、自分でも驚いた。けど、作っていると毎日ほうきについて考えているから、エピソードや考えが幾らでも出てくる。自分で言うのもあれですが、これまでの経験があるから出来たパフォーマンスだったなと思います。

更にこのテントが、作家さんの所へ繋がる。と、確信出来ていたから、勢いづいて出来た事だったようにも思います。

唯一無二の体験でした。岡林さん達の力でとても素敵なディスプレイになったブースで、尊敬する作家さんや、愛して止まない技術や背景の話をして、詳しくは、会場のあの方の所へ!と、〆にはお客さまを送り出せるのは、風人でしか得られない喜びだった様に思います。

ご協力戴いた皆さま、本当にありがとうございました。

・・・・ちょっと違う話なんだけど

風を興す、人を繋ぐ。自分が作る事と違う事の様で、すごく根本的に大事なのではないかと、実感する機会にもなりました。

どんな芸術も、文化も、背景や繋がりなくては生まれていないはず。それは土地だったり、体制だったり、思想であったり、経済であったり、時にはおばあちゃんから受け継いだものだったりする。時代がくるくると変わって自由な分、拠り所もない現代だから、これはどんなもの?どんな思いで来たの?という事を明らかにしたり、時には築いて行かなくてはならないのでは。という事も、体感として強く思いました。どんなに素敵なものでも、理解したり、感じられる土壌がないとその実力が充分に伝わらない。というのはままある事のように思います。

その場所や歴史や背景を吸収しながら、世界に喜びを与えられるのが、作家なのだと思います。

こうやって、場所づくりに関われる事が自分の仕事や、生きる世界に大きく還元される事を現場で実感しています。とても大きな話をしている様で、それを確実に実現してくれている出展作家の皆さま、スタッフの皆さま、そしてご来場の皆さまには、毎年感謝の気持ちでいっぱいです。

きちんと、自分の仕事にも還元していきしたい!

また来年も、心地よい風が通りますよう。皆様のご活躍、日々の充実をお祈りしております。

しばらくは、籠って制作予定です。アトリエショップでも、色々企画があるようです。お楽しみに!!

『工房からの風』一草一木について

今年も、工房からの風で、風人としてお手伝いさせて戴きます!!

今週末です。

工房からの風

日時:2018/10/13(土)・14(日)

10:00~16:30

会場:ニッケコルトンプラザ屋外会場

今年のテーマは、五行の木火土金水の木。一草一木をピックアップするとの事で、じっくりめ実演、デモンストレーションをします。

毎回思う事ですが、活躍する、錚々たる作家さんに囲まれて身の引き締まる思いです。

一草一木とは、期せずして自分が一番大切にしてきたテーマだと思います。

たくさんの物や情報が流れていく世界の中で、大切なものは何だろう。と、探し続けていました。豊かに、幸せに暮らすためには、本当はそんなにたくさんの物は必要なくて、心から大切に思える一つを見つける事こそ大事だと思っています。

一本の草、一本の木にも生命の循環があり、恵みがあり、宇宙がある。その豊かさに気づく為、手仕事に携わっているのだと思います。

例えるならば、今回出展してくれる作家の皆さんも一本の草、一本の木の様で…

各々、根付いた土地と大気の力を命の限り吸いこんで、身体に行き渡らせ、形にしている人達だと思います。自分の手と、そこから生み出されるものに身を委ねる恐怖と、希望と、背負っている重みは痛いほど分かるので、その一人一人がより本来の姿を結実できるよう、立ち回る風人でありたいと思います。