イロハニホウキ展(コーヒーの話ばかりになってしまった)

ケトルDM

27日から、東府中のketlleさんで、展示があります!
(相模湖のたねまめさんも、30日まで開催中です)
カッピング教室や試飲会にしばしば行ったりする。ので、勝手に描いていたテイスティングイラストも展示予定。(きっとここでしか披露する機会はない事でしょう・・・)

念願の、というと大袈裟なのですが、普段からコーヒーは、ここ(もしくは下北沢の本店エクスリブリス)でしか買っていません。

普段より、理念や理想というものは、実際の暮らしに着地した時に初めて価値が生まれると考えているもので、道具と同じくらい、食べ物飲み物に関心があります。
正に、命の根幹。

色々な食べ物飲み物の中でも、特に、ここのコーヒーは、自分の憧れるような形態で売っていました。

スペシャルティコーヒーの専門店なのですが、抽出方法はフレンチプレスです。
日本にコーヒーが入ってきたばかりの頃は質も輸送も保存状態も良くなかったとの事で、温度、淹れ方、色々発展してきたそうです。ここに行くまでは、複雑で、硬派な職人さんのイメージがありました。
対するフレンチプレスは、ボダム社がキャラクターに猿を起用するくらい、簡単な淹れ方。お湯を注いで、金網で濾すだけ。豆の旨味や油も全てが出る方法で、その分エグミや苦みも出る方法。だけれど、そもそも木の実なので、未成熟や腐敗した物をきちんと除いてあり、適切に焙煎してあれば、悪い味はそもそもそんなに無いという話で、とても合点が行きました。実際、物によってはコーヒーというよりジュースみたいです。

勿論、良い豆で淹れればどうやっても基本は美味しい筈で、色々なやり方で濃く出したり絞ってだしたりするので、色々あって然るべきだと思います。
ただ、良いものは良いものなので、余計な事を考えずにそのまま受け取れば良い。と、淹れ方や拘りの話はそこそこに、豆の味の面白さや、農園の話なんかをたくさん聞かせてくれて、真っすぐで、とても愛情があるなぁ。と、元々コーヒーは飲めなかったのですが、すっかり通うようになってしまいました。
(豆の質に関しては、スペシャルティに沿った内容ですが、各国のスペシャルティ協会ではかなり客観的で理に適った評価基準が採用されていることだったり、農家の適正価格や発展という事を、倫理としてもビジネスとしても順守している様なので、とても気持ちが良いです。)
ライフスタイルとか、支援じゃなくて、単純に良いものを。と考えたら、この様な仕組みになっている所が、スペシャルティコーヒーかっこいいと思っています。スペシャルティ協会の開催するカップオブエクセレンス、80点以上でスペシャルティだそうです。

ブルマンとか、プレミアムの価値がついて値段が高いものとは違って、流通量があれば、美味しいのにお手頃だったりするのも嬉しいです。ものづくりでも、そういう事ありますよね。

素材を活かして、シンプルに、深く味わえるものを、という様な、仕事をしたいなぁと、思っています。

お店の方も、面白い感じなので、楽しい展示にしたいなぁと画策中です!

ワークショップもあります。
何卒、よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です