「箒と絵と言葉」展 内容と経緯

IMG_0002

などなど、熱く書いて節操なく次回の展示のお知らせです。

「箒と絵と言葉」展
日程:9月6日~14日
時間:12:00~19:00
場所:ギャラリーみずのそら

絵と箒の二人展ねみたいな感じかもですが、結構仕込んで来ました。
この展示。

DMに、想像の交換絵日記とあります。
これは、互いの作品に散文や詩などを添えて、交換しながら展開していく展示で、半年位、地道に作っておりました。

オーナーの方も、「なにか新しい事をしましょう!」と、きらきらと言ってくださる方なので、ここぞとばかりに考えていた事を放ってみました。
ここに、以前より親しくしていた佐々木くんが乗ってれた形です。
箒を作り始めてからというもの、どうやったら人がより豊かに暮らせるか。大切に人生を送れるか。より厚みのある世界を描けるか、など、ずっと考えていました。
そして、昔からの生活に寄り添う道具を新たな形で提案するという事は、自分にとって間違いのない選択のひとつです。

ただ、間違いが無い事や、振り返る、考え直すという事は、マイナスでないだけで、志向する力が弱いのではないかと思っていました。
そして、箒はかつては5年で一人前とされていたそうです。
勿論、当時ほどの熾烈な環境で制作はしていませんが、ある程度に形が整ってきた時、どう先に進むべきかという事は、しばらく考えていた問題です。

手仕事の道具よる最大の力は、1つ1つに愛情を持ち、より味わい深い暮らしを作れる点だと考えています。かつての職人は、恐ろしい精度と速度で、数多くの品物を作り、鍛えられてきました。その仕事に敬意と合理性と可能性を感じていますが、数的に大きな潮流してはプロダクトへと進んできたようです。
やがて、熟練された均質化、安定 VS 一点物、味わいという事が、自分の中で矛盾をきたすようにもなっていました。(勿論、素晴らしいプロダクトはたくさんある訳ですが)
新たな何かを作っても、それを百個、千個と作れば、百分の一、千分の一と、どんどん気持ちも薄まって行くのではないか。

豊かに暮らす、という事だけを考えれば、別に窓口は箒で無くとも良い。自分が手順上、最適と思っているだけです。
では他にどんな方法があるか。例えば、詩歌をとても尊敬しています。
松尾芭蕉みたいに、蛙が水に入っただけで、あれだけ感慨深く歌える人が、日々の暮らしを無下にしていたとはとても思えません。これだけ物や情報が溢れる中で、数少ない言葉や些事に世界を広げられる事は、一番贅沢なのではと考えていたのです。

(じつは、それを反映した近しい展示も行っていました。http://shinjiyoshida.main.jp/?p=303)

この展覧会は、そんなとき偶然、言葉に興味を持ち始めていた絵描きの佐々木くんとの、詩情と想像を膨らませた作品を交換しながら発展させるという、変わった展示になります。
普段と同じ価格帯ではありますが、ファインアートに近い感じとも思います。

誰でも、どこでも出来るスタイルではないですが、一歩進めて、何か開く事が出来るのではと、日々準備をして参りました。

皆様、ご高覧戴ければ幸いです。

 

(佐々木くんには、1つ勝手にネタバラシしてしまって申し訳ないが・・・こんな感じ
散文、言葉遊び、31文字など、これらが連鎖して、どんどん展開していきます。)

2014_6_10-4

ワークショップは、この企画になぞらえて、糸や文字を選んでもらい、それを佐々木くんが空想(?)解釈して絵もついてくる企画です。

あ、13日のパーティ、自作のパンとかコーヒー、振る舞いたいと思っております。
是非是非、おいでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です