表面と内面

今日は私のホームページにフラッシュなぞ入れてみた。
サーバーが受け付けてくれなくてちょっと苦戦したり、写真もぜんぜんちゃんと撮ってないなぁ・・・
とか考えつつ少し心苦しい。
作業自体は楽しいけれど、作りながら毎日、どうみせるかも毎日考えております。
美術だと考えるとそれは本分であって楽しい部分だけれど、
職人として考えるとそんな事はなく。
 社長が、良い物は黙ってても売れるのが本当だ。と、昔言っていたのがとても頭に残っています。そんな事はない。 
バルガスリョサが、文学は技術によるものだと言う様な事を書いていて、とても同意はします。
表層が、内面や本質を現す事は当然なのですが、やっぱり情報とか市場が大きすぎて、
やっぱり大きなメディアには勝てない部分もある。(もちろん、大いに恩恵も戴いていますが)
 自分はデザインとかコンセプチュアルとか好きなので幾らでも来なさいだけど、
本当にものづくりしか興味がなくて、その為に生まれて来た様な人にも、ブランディングして売り込みなさいと言うのは心苦しい。と言う思いがたまにもやもやしていて、楽しくタグいじったり写真撮りながら、ちょいちょいひっかかる次第。
もちろん、価値判断は市場や使い手がすると言う考えもあるけれど、ある程度だとしても、普遍的に良い物ってあるはずと信じたいのです。良い悪いがなかったら趣味に合う合わないしか残らないから。
もちろん、好き嫌いも大事だけれどもね。
 ただ逆に、そう言う事を考えてくれたり、既に行動している雑誌の方やライターさんなどは少なからず、と言うかたくさんいるとも思う。情報が多いならそれに乗っかれば良いのだからね。
 イラレもタグも嫌いな作家さんなんてたくさんいるから。本当に、そう言う方々には頑張って欲しい。
 そう言う方々との信頼関係とか、繋がりがもっと活発になって、メディアとものづくりが夫婦みたいになったら良いなぁ。作り手は、ひたすら良いものを作っていたら良いし、メディアの人が全力で受け止めて、そのまま使い手に届く。正に三方良しの精神。三方良しの世界。
長い目でみたら、自然淘汰も働くと思うんですけどね。
いや、ブランディングまで言わなくても、方向性はしっかりしないとな。自分