TOP

2020/3/14
「展示のお知らせ」

色々とせわしない世の中ですが、四月は展覧会が2つあります!

 

こちらは、札幌在住の、山根広充さんとの2人展。家具や、雑貨、自然派ワインなども販売する、イル・ドーノさん千歳店での展示会です。

「伝統の日常づかい展」
日時:4/18(土)〜4/26(日)
時間:11時〜18時 (21日はお休み)
場所:イル・ドーノ千歳店(北海道)
※25日、ワークショップ

「吉田慎司の手しごと展」
日時:4/2(火)〜4/29(水)
時間:11時〜17時※水曜定休・29は営業
場所:ギャラリーそら(鳥取)

いつもお世話になっている、鳥取のギャラリーそらさんです。商店街の中にあって、すぐ近くに民藝館もあって、楽しいです。なんと、7周年記念展…!
ありがとうございます。

作ったものの意味っていうのは手に取った人それぞれが好きに考えてくれたらいいんだけど、あんまり色々な読み解き方があるので、出来るだけ、何を考えているか発信しようと思っています。

・最近は、時空について考えていました。
(すごく、中二っぽくて悪くない)
インターネットや情報が発達して、場所や時間の壁がなくなると言われて久しいけれど、本当に実感しています。

本、映画、音楽。新しいもの古いもの、遠くのものが本当に簡単に手に入る。

ある本について気になったら、検索して作者や図書館や古本屋の在庫が分かり、その背景や解説、論文も調べられて、手に入らないものは国会図書館でコピーをお願いしたり出来る。海の向こうのものも手に入る。

映画も、クレジットや過去の作品、キャストなど、ネットがなかった頃の調べ方は途方もなかったろう…と思うし、音楽も、2000年代生まれの方が80'sにめちゃめちゃ詳しい、なんて普通の(まぁそれなりのディガーではある訳だが)事だな、なんて思う。

・自由で、恐怖でもある
それは悪いことばかりではないんだけど、作り手には手強い。隣り合う過去のクラシックと至近距離で並べられて、それでも新しいものを…!と、渡り合っていかないと行けないからだ。
道具は、半消耗品でもあるのでまだ良いけれど、プロダクトなんかも含め、色々なものやスタイルと渡り合っていかないといけない。(もちろん、芸術活動としてやっている人が新しい作品を作ることに疑いの余地はないのだけれど、自分も、長い時間引きこもって、ネットで岩波文庫を注文して端から全部読んだらおもしろいだろうなー、とか、ヌーヴェルヴァーグとかATGの映画をコンプリートしたい、みたいに夢想したりする。)

・寄る辺がなくなってしまう
そこで反面、数年前から文脈や体系について考えている。そういうクラシックに紐づく体系がある事は、いい事もあったし、悪い事もあったのだと思う。

何がしかの文脈や体系に分けるというのは、手仕事で言うとクラフト、とか、暮らし系、とか民藝、と言う事だったり、音楽でもジャンル分けをしたり、単体で聴くんじゃなくてアルバム単位で鑑賞したり、何かのランキング・流行として捉えたり…という事が、無くなったことは全くないんだけど、時空がボーダーレスになる事でバラバラで受け取られることが増えたんじゃないかなー、と思う。寄る辺がなくなってしまった。とも思う。

・船団に守られない
ある強い文脈で語られる、というのは、護送船団に似ている気がする。あそこに出れば有名人!とか、あそこの仲間になれば安泰!とか(でも決してそんな事はない。)
それは結集した力、とも言えるし、しがらみや暴力になる事もあるように思う。
肌感覚で言ってしまっているけれど、かつての登竜門や狭き門、を通らなくても、やり方が無数にあるっていうのは、どの芸術分野でも言えると思っている。

・改めての量より質
これは東京を離れたこととも繋がるんだけど、頑張って大きな樹や場所にしがみついても仕方ない。と思っている。たぶん、その幹は想像より弱くなっているし、周りにたくさんの魅力的な林あって、ただ大きいという事の意味が薄くなってしまった。

大きさで選べないなら全部好み?と言われるとあまりに心許ない。人生の殆んどの時間をここに投げ打つ訳だから、全部趣味嗜好の違いで片付けられてしまうと困る。おそらく「質の良い」ものが必ずあるはずだ。
ここで文脈というのはすごく役に立つ。これはこういう成り立ちでこういう育ち方で、こういう事に向いた樹です。と、説明できる。要は大きさ=サイズや量ではなくて、質の問題(もう逆に恥ずかしくもないくらいに使い古されている)になってくる。
規模や話題性、見た目ですぐ分からない質をどう証明するか?というと、信用の問題でしかない。どこの先生が言っていたから。有名人が言っていたから。テレビで言っていたから。それが全てでもない事がすっかり分かってしまった。最終的に、一番信用できるのは、近くの知り合いや仲間だな。と思う。(これもまた、あまりに幼稚くさい言い方である…)

・そこで、これからやるべき事と意義
昔から、街の箒屋さんっていいよなー、と思う。知り合いのレベルの人は信用できるし、文化が根付いているという事で、背景や未来に確実に繋がっているという事だと思う。知り合いのものだから良いもの。というのはすごく嫌だけど、知り合いだからこういう欠点はあっても嘘はついていない。の方が安心できる。
ものの作られ方としても、中央集権的に大きな樹に集めるより、大きくはなくても、近くで信頼、安心できるものや情報が大切になるように思う。自分は自分なりにいいものを作ってきたし、これからも作っていきたい。だから、信頼できる人に託していきたいし、その関係を広げていきたいな。と思う。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。
関係してくれている方、皆様に愛をこめて。

2019/10/5
「工房からの風」

今週末は、いよいよ、工房からの風です。

http://www.kouboukaranokaze.jp

今年も、風人として、企画のお手伝いをさせて戴いています。

------------------

いつも、災害や事故がある度に、イベントや展示の告知をためらう事があります。

台風は、範囲があまりに広すぎて、先が見えないのがすごく怖い。台湾でデモ隊が手製爆弾やカッターで人を傷つけ始めたニュースを聞いて、涙がでた。(武器を使い始めたら、本当に反撃されてしまう…)

東日本の地震の時もそうだったけど、あまりに自粛したりためらうのは違うと思っている。僕たちは、みんながいつもの幸せな暮らしを取り戻せることを信じているし、知る、調べる、動く、募金をする、など、出来る事はしているつもりだ。だから、みんなが安心を取り戻した時に世の中が静まり返っているより、華やかで、美しい世界で出迎えなくちゃいけないと思っている。

(その反面、仕事の手を止めて支援に行けるような人には、この上ない尊敬の念を持っています。)

僕たちは決して娯楽のための道具を作っているのではなくて、美しいものを美しいと感じたり、生きていてよかった、明日の喜びを見つけられるものを届けたいと思っている。非常時以外でも、悲しんでいる人がたくさんいる事も知っている。

だから、出来ることはしながら、馳せられる思いを馳せながら、いまよりもっと美しいと思えるものに触れられる世界を作って行きたいです。

日々懸命に、生きることに向かい合っている作家さん達の結晶のような展示会です。

そんな場所で、今年もお手伝い出来る事が本当に嬉しいです。

皆様のご来場、お待ちしております!


2018/8/26

最近は、工芸→クラフトの流れについて調べようとしています。(というか評論を書いている)

工芸は産業や技術が土地と強く結びついている事や、団体展や百貨店など、支持体になるものが多いので、大衆化の流れが他の表現分野に比べて遅かったのかな。(というか、体制がしっかり残っている)と思ってるのだけれど、暮らし系ブームのようなものも少し一息ついて、潮目が変わるのだろう。という話があります。

美術にも文学にも、音楽にも演劇にも、ハイカルチャーになっていたものが堰を切って大衆に流れ出す瞬間があって、それが、雑誌の流行だったのかな、と思う。

他の分野の事例を見ると、掘り込んだ仕事をすると相対的にハイコンテクストになるので、クラスタの中で消費、生産している例も多いのだけれど、自分は山に閉じこもって仕事をするスタイルになりたくなかったので箒を作り始めたといっても良いくらいなので、上手い事、バランスを保った表現やフィールドにいたいと思う。

多分これから更に、作家性(というと雑すぎるんだけど)工芸観や歴史解釈や提案がソリッドに求められるのだと思っていて、こう思うんだよね〜という話も食傷気味なので、論拠に基づこうと思って評論を書いてみています。

(カテゴリとしての)工芸の起源とか、クラフトの発祥とか、そのあとのブームの構造とか、基本的な事も共通認識がない気がして、一部を除いて全部水モノになって無くなってしまうのでは…?という懸念もしています。
(民藝だけは、別格ですが)

結果、日本全国で個人戦になっていても仕方ないので、手を繋げる方とは手を繋いで、色んな人を肯定して、刺激し合って回していくのが一番建設的かなと思っています。

イベント目白押しです。
本当は、展示ひとつひとつ、レビューしていきたい。SNSとかに、思いや経緯、上げていくかと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「鴨々川ノスタルジア」
※ワークショップ+物販
日程:2019年9月14日(土)
時間:10:00~14:00
場所:新栄寺

かつての芸者さんの置屋だった場所の鴨々堂や、お寺などの文化施設を中心に、日本のもの、文化的なものをたくさん集めたイベントです。

札幌、古いものがないってみんないうんだけど、西東京生まれからしたら、文化的で羨ましいものが街に溢れているように思うんですよね・・・
ワークショップと、ちょろっと販売もあります。

国立、カゴアミドリさんでの展示会に、参加します。(21.22日は在廊します。)

「えらべる箒」展
日程:2019年9月17日(火)ー27日(日)
時間:10:30~17:00
場所:カゴアミドリ

実演、ワークショップ、トークイベントもあわせて企画中です。
詳細は、決まり次第 ブログ にてご案内いたします。

コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)

さんにて開催される展覧会に、吉田が参加します。

「静かなる手の仕事」
日程:2019年9月6日(金)ー29日(日)
時間:12:00-19:00(日曜|祝日|展示最終日は12:00-18:00)
定休日:月曜|火曜
場所:コハルアン(旧・神楽坂 暮らす。)

以下、コハルアンのHPより。

9月に行われる展覧会のお知らせです。
9/6から29までの約三週間、
小展示室では、企画展「静かなる手の仕事」を開催。
今回の展示では、素材と向き合いながら真摯に制作にいそしむ作り手の作品を通し、
生活の友となるような手仕事を探していただこうと考えております。
通期(9/6-29)でご紹介する作品とともに、
後半(9/19-29)からは、秋の晩酌にぴったりの器たちが新たに登場いたします。
秋の幕開け、街歩きが楽しくなってくるこの季節、
新しい暮らしを彩る手仕事を探しに、ぜひコハルアンまで。

2019/6/26

告知しようと思ったら、すっかり6月も末になってきました・・・
オフグリッドしたくて、電気工事士試験を受けてみたり、最近は、共同幻想とか、ポストモダンについて毎日考えています(令和のこの時代に)
あんまりつぶやいたりしませんが、すごく元気だと思います。

7月は、東京と札幌、二つの展示会があります。

「編/組 三人展」
日程:2019年7月6日(土)ー14日(日)
時間:11:00~18:00(最終日16時)
場所:knulpAA gallery

 

「中津箒 展」
日程:2019年7月24日(水)ー28日(日)
時間:11:00~19:00(初日12時~)
◆7/24、27:ワークショップ
場所:Galleria Kukka

2019/5/9

あまりブログを更新しないので、お知らせと、近況も併せて投稿するようにしています。再生エネルギーの為に、電気工事士2種の本を読んでみたりとか、建築の本を読んだりとか(ドゥーパの、ペチカを手作りできちゃうムックとか、トキメキの宝庫だった…!)していますが、とくに最近は、どこに出すでもないのですが短い論文を書こうと思って、資料を色々取り寄せたりしています。(特に、森仁史さんの『日本<工芸>の近代』は本当におもしろくて何度も借りている…いつか買いたい。ちょっと高い)工芸とか、クラフトとか、それなりにカテゴリにはなっていると思うんですが、あまり欲しい評論(エッセイはたくさんある)がなくて、歴史的な位置付けだとか、分野として骨格があるか、時代ごとにクサビを打って次への踏み台に出来るか、みたいな構造に不安(不満?)があって、色々調べてたり考えている次第です。

工芸というカテゴリが出来る明治までの史実じゃなくて、現在のギリギリの所まで、骨格を作ったり、先を示す批評や議論があってもいいんじゃないかなー、と、常々思っている。

クラフトも、現在の形の様になるまで文脈が幾つかあって辿ると面白いです。で、立ち位置を自覚して、次に行きたい。という議論を共有したい。という次第です。

このまま論文し始めそうなので、途中でやめておく

◇以下、展示・イベントのお知らせです!◇

こちらは、自身の展示ではないですが、アトリエで行われる、イマイカツミさんの展覧会!詳しくは、がたんごとんのブログ まで!

すごく真っ直ぐで、真剣で、美しいものを見つめる方です。

「初夏の色展」
日時:2019年5月23日(水)~28日(火)
時間:11時~18時(最終日17時まで)
場所:space koh(西東京市)

梶山友里 陶器
小林真夕 花の小物
坂本友希 テキスタイル
ササキサキコ イラスト
サニーサイド 農園のドライフルーツとグラノーラ
SHINTARO COFFEE コーヒー
吉田慎司 中津箒

 

こちらも、昨年に引き続き、少し出品させて戴いています。(糸を戴き、参考出品)


「武蔵國の籠と紙2」
日時:2019年5月15日(水)~20日(火)
時間:11時~18時(土曜のみ19時まで)
場所:space koh(西東京市)

ストイックな仕事を続けられるお二人です!

 

札幌蚤の市&札幌もみじ市
日程:2019年6月15日(土)、16日(日) 入場無料
時間:9:15~16:00
会場:JRA札幌競馬場
(北海道札幌市中央区北16条西16-1-1)

こちらは中津箒みんなででます…!いよいよ、札幌での開催。楽しみです。

などなど。毎日ぬか漬けとザワークラウトと、味噌汁とドブロク飲んでて、クレイジーな量の乳酸菌を摂っているので、あまり外食が続くと違和感を感じる身体になってしまった…!!健やかに、過ごしています。

 

さらに過去のブログはこちら